2023年12月・2024年1月 BHHSテネシー不動産 ニュースレターVOL 07
Dec 2023 / Jan 2024
新年あけましておめでとうございます。
BHHSテネシー不動産定期ニュースレター第7号です。
2024年も宜しくお願いいたします。
2023年は、二つの大きな戦争が同時進行するという悲しい出来事が歴史として刻まれる年となりました。
2022年から続いているロシアによるウクライナ侵攻。そして10月にはパレスチナ自治区ガザを支配しているイスラム組織ハマスによるイスラエル攻撃が発端になった争い。地球温暖化による気候の変化で、山火事、洪水、大地震など、各地で様々な天災。
もちろん明るいニュースもありました。
アメリカのメジャーリーグで大活躍している大谷翔平選手が、日本人では初のホームラン王を獲得。ロジャースと10年契約総額7億ドル(約1015億円・1ドル=145円換算)というアメリカプロスポーツ史上では最高額の契約も実現。
新型コロナが確認されてから3年経った今年5月には、日本でもコロナは季節性インフルエンザと同じ扱いに位置づけされ、ついに、パンデミック前の通常の生活に復帰。
明るいニュースが少しでも増える2024年であることを願うばかりです。
2024年度も今までと同様に、皆様に中部テネシー不動産情報源として
最新のマーケット&生活情報を配信していきますので、
ご興味があるトピック、掲載ご希望の記事、ご感想、ご意見等ございましたら、ご遠慮なく(今井又は濱本まで)お問い合わせくださいませ。
_
中部テネシー不動産市況2023年振り返り&2024年予測
1)既存住宅(中古物件)の不足 ⇒ 既存者が新たに住みたい住宅が見つからない=住み続ける為、中古物件不足継続
2)高い住宅ローン金利 ⇒2024年は金利低下が注目されているが未だ新しい家をより現在の利息より高い金利で購入することになるため、 毎月のコストを大幅に増加させる。
3)建設業者の新築開発 ⇒ 中部テネシーエリアでも昨年に比べて約0.4%の増加を見込んでおり、約100万戸の新しい家を建設することが予想されています。住宅ローン金利の買い下げなどのインセンティブを与えることが見込まれ買い求めてやすい状況です。
結果として、2024年は中古物件よりもむしろ、
新築物件の購入、投資物件購入が非常にお勧めです。
弊社ではナシュビル商工会議所並びに複数の全米不動産協会からのデータを基に配信しております。
資料提供をご希望の方は(今井まで)ご一報下さいませ。
日産ノースアメリカとテネシータイタンズが、
ナッシュヴィルNFLスタジアムの命名権・20年契約に署名
2027年2月にオープンするスタジアムは、2047年までNissan Stadiumと命名。
日産のテネシー投資額は$10.5ビリオン以上、11,000名のテネシー在住者を雇用。
日産スタジアム命名権-20年契約署名済 by The Tennessean
~お役立ち情報~
Tanger Outlet Nashville
2023年10月27日にオープン!
駐車場と広場を囲んで店舗の並ぶ、広々とした屋外モールです。
オープンしたばかり+クリスマスショッピングで平日昼間もかなり混雑しています。
4060 Cane Ridge Pkwy, Nashville, TN 37013 / I-24 Exit 60
615-649-7632
敷地内地図 ・ 店舗リスト
Opry Mills Mall の新店舗
I-24沿いに新しくオープンしたTanger Outletに加え、Opry Mills Mallにもいくつかの新店舗が展開されます。
2024年春オープン予定:
Tory Burch・The North Face ・P.F. Chang’s
近日中オープン予定:
Komma Tea
既にオープン:
T.J. Maxx ・Pandora ・Lionel ・Cotton On・Perry Ellis
Great Big Game Show ・Molly’s Cupcakes
ベテランの日本人板前さんによる和食とタイ料理の新しいお店
ナッシュヴィルミッドタウンにオープン間近!
A-Roi by Smiley Thai
2700 Clifton Ave,
Nashville, Tn 37209
615-964-7689
Facebook page: A-Roi by Smiley Thai
お正月といえば。。。おせち料理特集
日本では当たり前のように食べているおせち料理ですが、その歴史や食材に込められた意味を知っている人は少ないと思います。そこで、おせち料理の豆知識を紹介します。
おせち料理の歴史
弥生時代に始まり、平安時代に定着
↓
庶民にまで広まった江戸時代
重箱に詰めるようになったのは明治時代
「おせち」と呼ばれるようになったのは戦後
弥生時代(紀元前4世紀~紀元後3世紀中頃)に日本人は稲作をはじめ、お米を食べ始めました。稲作をすることで、自然の恵みに感謝する習慣が生まれ、何かあるごとに神様に感謝する行事をするようになったそうです。 そのころから、中国から季節の変わり目「節(せち)」、または「節日(せちにち)」とした暦が伝わり、この日に合わせて作るようになった料理を「節供(せちく・せっく)料理」と呼ぶようになりました。これがおせち料理のはじまりだと考えられています。
「節(せち)」は奈良時代(710~794年)から平安時代(794~1185年)になると、邪気を祓い不老長寿を祈願する「節会(せちえ)」という宮中行事となっていきました。特に重要とされていたのが「五節会(ごせちえ」(1/1-元日節会・1/7-白馬節会・1/14と1/16-踏歌節会・5/5-端午節会・11月辰の日-豊明節会)です。五節会で神様にお供えした食べ物を「御節供(おせちく)」といい、これが「おせち料理」の語源になったといわれています。
江戸時代(1603~1868年)になると「御節供」の習慣が庶民にも広がり、当時の庶民のあいだでは「食積(くいつみ)」または「蓬莱」と呼ばれていました。
一年で最も重要でおめでたいとされる節日のお正月に作る料理を「おせち料理」と呼ぶようになりましたが、「おせち料理」という呼び名が一般的に使われるようになったのは、第二次世界大戦後のことなのです。
おせち料理を重箱に詰めるようになったのは、明治時代(1868~1912年)以降で、「福を重ねる」「めでたさを重ねる」という意味が込められているそうです。
地域や家庭によって異なりますが、四段重が正式な段数で、各段に意味があります。
一の重 「祝い肴(いわいさかな)」- お酒のおつまみ系料理
二の重 「口取り(くちとり」- お菓子のような甘い料理
三の重 「焼き物」- 海の幸を焼いた料理
与の重 「煮物」- 野菜の煮物料理や山の幸
*四は「死」を連想させる縁起の悪い字のため、「与」が使われている。
下記をクリックするとそれぞれの意味・いわれが表示されます。
重箱 かまぼこ 栗きんとん 伊達巻 田作り
黒豆 数の子 ごぼう 八幡巻き 錦糸玉子
金柑 昆布巻き ぶり えび トコブシ
棒鱈 酢だこ なます 梅干し くわい
ゆりね 里芋 こんにゃく れんこん 煮しめ
筑前煮 あわび ズワイガニ ローストビーフ
出典: 郵便局のネットショップ おせちの豆知識
日本文化研究ブログ「おせち料理の種類と意味一覧」おせち料理の歴史と由来!
暮らし放送局 おせち料理の起源
Momoko ImaiSales Professional, Relocation Specialist, E-pro615-800-0742momoko@usatnfudosan.comwww.usatnfudosan.com
Kiyomi Hamamoto Hardman Assistant
Voice Mail: 615-346-3695 kiyomihamamotohardman@gmail.com
http://www.usatnfudosan.com
5107 Maryland Wy. Suite 100 Brentwood, TN 37027
©2025 BHH Affiliates, LLC. Real Estate Brokerage Services are offered through the network member franchisees of BHH Affiliates, LLC. Most franchisees are independently owned and operated. Berkshire Hathaway HomeServices and the Berkshire Hathaway HomeServices symbol are registered service marks of Columbia Insurance Company, a Berkshire Hathaway affiliate. Information not verified or guaranteed. If your property is currently listed with a Broker, this is not intended as a solicitation. Equal Housing Opportunity.